不動産鑑定士求人TOP >> 勤務先別 >> 資産運用会社
資産運用会社とはよく耳にしますがいったい何をやっているのか、疑問に思われる方もいるかもしれません。資産運用と言っても証券会社のディーラーのように自らが投資家として株式などを売買するのではなく、お客さまから預かった資産を最大限に運用することが主な仕事となります。資産運用会社にも投資信託を主に行っているところと、投資顧問を主に行っているところとあります。投資信託は個人の資産運用を行っているのに対して、投資顧問は企業年金などの機関投資家の資産運用を行っています。
資産運用会社の業務も大きく運用部門と営業部門に、総務や経理などの管理部門と不動産鑑定部門とあります。運用部もフロントとミドルバックに分かれていてフロントには投資先を決めるファンドマネジャーや、さまざまな分析を行うアナリストや経済の動向を調査するエコノミストやクオンツアナリストなどがいます。クオンツアナリストとは一般的なアナリストが株や証券などの銘柄の財務諸表の分析や動向を調査するのに対して、金融工学や数理モデルを用いてデータの分析や評価を行います。
営業部門も営業フロント・商品企画・リテールに分かれていますが、営業を行う相手も銀行や証券会社などの金融機関や年金基金や一般企業などです。金融機関も自己勘定部分を対象にした営業はありますが、リテールへの直接的な営業は行っていません。資産運用会社の特徴としてはこれらの金融機関や年金基金などの要望に基づいて、独自の運用プランを考案する運用コンサルティング会社の要素が大きいことです。資産運用会社の不動産鑑定士は鑑定部門に所属し、不動産鑑定士としての専門的な知識を活用して仕事を行います。
資産運用会社も野村アセットマネジメントなど日系の資産運用会社と、イギリスに本拠を置くバークレイズの投資銀行部門のバークレイズ・キャピタルなど外資系とあります。このサイトに掲載されているリクルートエージェントやマイナビエージェントなどの、転職エージェントにも資産運用会社の不動産鑑定士求人が多数あります。もし資産運用会社への転職を考えている方はこれらの転職エージェントに気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントの担当者が資産運用会社の求人の紹介だけでなく、採用基準を教えてくれたり応募書類の添削なども無料で行ってくれます。また外資系の資産運用会社に応募する際には、英文での応募書類の書き方や英語での面接のアドバイスなども行ってくれます。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | 詳細 |
![]() |