不動産鑑定士求人TOP >> 条件別 >> 年収1000万以上
不動産鑑定士は土地や建物の売買を行ったり、これらの不動産を担保に銀行などから借金をする際に適正な価格を鑑定する専門家です。不動産鑑定士も不動産鑑定事務所に勤まるか独立して自分で鑑定事務所を開業するか、不動産会社や証券会社や建築会社など民間企業するか大きく2つの選択肢があります。不動産鑑定士の具体的な仕事も国や都道府県から依頼を受け地価公示制度のための地価の評価を行ったり、公共用地の買収評価を行ったり不動産の相続評価や固定資産評価などを行います。
また裁判所からの依頼で土地や建物の鑑定を行ったり、会社の買収や合併の時に相手企業の資産評価を行うこともあります。さらに国や官公庁だけでなく個人や民間企業から依頼も多く、土地の売買の時に適正価格を決めたりする時にも大切な役割を担っています。この他にも所有している不動産の家賃を決めたりしたり、税務上の交換や訴訟の際の不動産による現物支給の価値などの鑑定も行います。このように不動産を鑑定してその価値を決めることができるのは不動産鑑定士だけに許されている独占業務です。
開業している不動産鑑定士の年収は1000万円を超えていることが多く、中には年収が数千万円という不動産鑑定士もいます。独立して寝る時間も惜しんで働けば年収が数千万円になりますが、不動産鑑定士の試験に合格すれば1年から3年は実務修習を行う必要があります。この実務修習期間の年収は、300万円〜400万円が相場で決して高くありません。しかし実務修習が終わり就職したり転職するのであれば、大企業や不動産のコンサルタント会社や外資系企業の不動産鑑定士の求人の中には年収が1000万円以上という案件もあります。
平均年収が700〜800万円と言われている不動産鑑定士も、都市部で働くのと地方で働くのでは随分と格差があります。地方だと不動産鑑定士の求人そのものが少くない上に、年収も都市部と比べるとさほど高くありません。地方で新たに不動産鑑定事務所しようと思っても、新規参入者は国や都道府県から仕事の依頼を貰うのは容易ではありません。その点ではこのサイトに掲載されているリクルートエージェントやマイナビエージェントなどの、転職エージェントには年収1000万円以上の不動産鑑定士の求人も多数あります。
もし年収アップを真剣に考えているのであれば、これらの転職エージェントに登録して探してみてはいかがでしょうか。きっと納得するような、求人が見つかるはずです。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | 詳細 |
![]() |